タイの暮らしチェンマイの5色の米料理「ミーナー」!ボー・サーン方面行くなら絶対寄りたい タイ北部に住みだしてそれなりに年月が経ちましたが、まだまだ訪れたことのない場所やお店など沢山ありますね。そうしたなかで、チェンマイの中心地から傘の工芸品で有名な「ボー・サーン」方面にいくなら絶対寄りたいと思わせる、5色のお米が特徴的なレスト...2023.02.14タイの暮らし
タイの暮らしタイの生活に必要なタイ語レベル!英語は喋れる方が良い? タイにも日本食レストランの「大戸屋」があるぞよタイに住みたい、長期間生活してみたい!と思った時の最初の壁は「現地の言葉、タイ語」です。タイで暮らすとしても果たしてタイ語は必要なのか、必要だとしてどれほどのレベルが求められるのか、ということが...2023.02.12タイの暮らしタイ語関連
タイの暮らしタイ北部の住むデメリットには何がある?厳選8つをご紹介 タイに住むぞ!と決める前に、実際タイに住むとどんなメリットやデメリットがあるのかは事前に調べておきたいですね!既にネット上にも実際にタイに暮らす人たちの様々な解説があったりしますが、ここではタイ北部在住歴8年の私視点で、タイに住む場合のデメ...2023.02.11タイの暮らし
タイの暮らしタイで90日レポート申請だ!Arrival Card No.やGPS情報の記載は不要? タイで長期滞在する間に必要なことと言ったら3か月ごとの90日レポート(TM47)の申請。私はタイの北部に住んでますが、タイ北部ではチェンマイの空港のすぐ近くに入国管理局があるのでそこで申請するか、チェンマイ市内のセントラルフェスティバル(c...2023.02.10タイの暮らし
タイの暮らしタイ北部で暮らすメリット8選!物価やサービス、土地柄について タイ北部はタイ一番の町チェンマイを中心としてますが、タイの歴史が北部から始まっていることから歴史的見どころも沢山あり、そうしたことに興味のある人には刺激的な場所にもなると思います。タイ語の方言もかわいらしいし、人々は優しい、という土地柄です...2023.02.03タイの暮らし