タイ語学校のプレゼン課題!発表の様子や実際の作成内容をご紹介

私の通った大学(パヤップ大学)のタイ語コースは、タイ1、タイ2と順にレベルが上がり、各々1か月行われますが、各期末にはプレゼン課題が出されます。

それまで習ったタイ語を使って文章を作り、先生、生徒の前で発表するわけですが、今回はタイ語学校のプレゼン課題はどんなものか、どんなものを作って実際の発表はどんな感じだったのかをご紹介です。

パヤップ大学でのタイ語コースの様子については以下参照してみてください。
タイの大学でタイ語を学ぶ!授業のレベルや先生、生徒はどんな人?

タイ1コースは自己紹介

課題と具体例

「タイ1」では「タイ1」で習った単語やフレーズを使ってタイ語の自己紹介文を作り、それを一人前に出て先生や生徒全員に向けてタイ語で発表する、というのが課題として出されます。

タイ1では挨拶から名前は何、出身はどこ、何が好き、など、自分を表現する単語や表現、時間や曜日、場所の言い方など基本のフレーズを習うので、こうした課題になってるってわけですね。

1週間ぐらい前にニコニコと笑う先生から「さぁ、楽しい課題だよ!」みたいに言い渡され、「えぇ、まじかよ」(笑)みたいな感じで自宅でその課題に対するタイ語の文章を考える。

時間的には十分余裕があるので復習を兼ねて果敢にチャレンジ!

こんにちは、皆さん元気ですか?
私は元気です。ありがとう。
今日は水曜日ですね。天気も良いです。
私は日本人で名前は~です。
出身は~県の~市です。
今住んでいる場所は~で、住所は~です。
朝何時に起きて何時に寝ます。
食べ物は辛い物は苦手です。
あなたは辛い物は食べられますか?
・・・・

こんな感じで「タイ1」で習った単語やフレーズを総動員して作る。

タイ1ではテキストがあるので(これはタイ1コースが始まる時に購入します。高いものではない)そのテキストを最初から読み返しながら、テキストに沿って習った単語やフレーズを順に文章にしていけば自然と課題作成ができるし、すごく良い復習になりますね。

ちなみにタイ1コースの段階では授業ではタイ文字を使わないのでタイ文字はまだ書けないし読めない。課題は英語のアルファベットでタイ語の発音を書いて作成してます。
(これは多分他の生徒も同じ。タイ文字の読み書きはを習うのはタイ3コース)

分量的には大体A4で1枚から2枚ぐらい。(私の場合1枚+半分ぐらいの量)

実際に作成した課題内容

実際作成した課題の一部ですが以下のような感じです。
(カッコ内は日本語訳。実際には課題には書いてないですが。)

Sawat dee krap.(こんにちは)
Sa baai dee mai krap ?(お元気ですか?)
Pom sabai dee krap.(私は元気です)

Wan-nii wan-pa-reu-hat.(今日は木曜日)
Muea-waan-nii wan-put.(昨日は水曜日)
Prung-nii wan-suuk krap.(明日は金曜日)

Pom bpen nak-seuk-saa tii ma-haa-wit-ta-yaa-lai Payap krap.
(パヤップ大学の生徒です)

・・・・
・・・・

Set laaeo.(以上で終わり!)
Pob-gan-mai krap.(じゃ、またね)

私の場合、前の日までに課題を作り上げて、何度もタイ語で読み上げる練習をしてました。
(妻にも発音が正しいか、私の読み上げるタイ語で分かるか何回か聞いてもらった)

皆の前で発表するのはやっぱり緊張しますよね!
でも他の生徒も大体内容が似たような感じなので言ってることも良くわかって嬉しいし、楽しい課題発表になりました。

タイ人の先生にも理解できるタイ語で話せたようで、発表後に幾つか内容に対しての質問も受けましたが(これは英語で受け答え)、練習の甲斐もあり無事終了!(良かった、良かった)

ちなみに作成した課題について合格、不合格、というのもありませんし、その後先生に提出、というのはありませんでした。

タイ2コースは母国の説明

課題と課題発表の様子

「タイ2」コースの期末課題は「母国をタイ語で紹介する」というもの。生徒それぞれ出身の国について思い思いにタイ語で説明です。

この時はプロジェクター使っても良いよ、ということで、大抵の人はパワーポイントで画像を沢山使ったプレゼン資料を作り、USBにそのデータを入れて持ってきて、皆の前に用意されたPCを使ってプレゼンするわけです。

タイ1の課題発表も2回に分けていたと思いますが、母国の説明となると1人1人の説明が長くなりこの課題発表は3回ぐらいに分けて行われたと思います。(記憶がちょっと不確か)

私は後半組だったので他の生徒の発表がどんな感じかを見ることができましたが、基本はその生徒の出身の国の観光名所をタイ語で説明する、というパターンが多いようですね。

また「タイ1,タイ2で習った単語やフレーズを使う」といったような課題に対する前提条件みたいなものがなかったためか、説明内容を先に考え、それを後でタイ語に訳して発表、としている人がほとんどだったと思います。

そうなると授業で習ってないタイ語の単語や表現が結構混じって、先生は説明内容が分かっても生徒が良く理解できない。(説明していることは雰囲気でなんとなく分かるんですけどね)

作成した具体的な内容

そうした内容を見た時「やっぱり習った単語やフレーズで課題作成した方が良いよね」(復習になるし、聞いてる生徒も分かるし)というのと、「日本の有名な場所を説明してもいまいち面白くないかも」という思いも出てきて、私の場合、自分が日本で暮らしていた様子(旅行のCMとかではまず見ない日本のローカル情報)を紹介しました。

日本からタイにはどういったルートで来るのかから始まり(まず成田空港からバンコクへ飛行機で何時間とか)、日本で住んでいた地域の駅前の様子(駅前には銀行や郵便局があって...など。いやローカル過ぎて申し訳ないです)、近所の公園や電車で少し行ったところにある博物館、そうした場所の季節の移り変わりなど、日本での一般的な暮らしぶりが分かるような画像を使ってパワーポイントで資料を作りタイ語で説明。(分量としては全部で13スライド)

使用した画像は、過去に自分で撮影したものから使えそうなものを探しまずピックアップして、ないものはネット検索で探し、それを使ってます。
(移動手段とか駅の写真とか自分では中々撮影してませんし、はじめからネットで検索して探した方が早いかも)

実際のパワーポイントのスライド構成は以下になりました。

  • スライド1:発表のタイトル(のみ)
  • スライド2:日本からタイへのルート説明
  • スライド3:空港から東京までのルート説明
  • スライド4:東京駅の様子を説明
  • スライド5:地元の駅まで移動手段(電車)の説明
  • スライド6:地元の駅周辺の様子の説明
  • スライド7:駅から見て東西南北に何があるのか(公園や博物館など)説明
  • スライド8:スライド7で説明した山の方の季節の移り変わりを説明
  • スライド9:スライド7で説明した公園の季節の移り変わりを説明
  • スライド10:スライド7で説明したアミューズメントパークの様子を説明
  • スライド11:スライド7で説明した博物館の様子を説明
  • スライド12:スライド7で説明した近所の川の様子を説明
  • スライド13:最終ページ(Thank you のみ)

こうしたローカル地域の説明は「タイ1」、「タイ2」で習った単語や表現で説明ができるし、先生や他の生徒にも理解しやすいものにもなったみたいでオススメです。

説明をしようとしても中々スッと出てこないタイ語の単語やフレーズは、スライド内に英語のアルファベットとかで書いておく。
(それを読めばOK!みたいな気楽な感じで作ればよいですね。単語やフレーズが思い出せずに止まってしまう、というこもありませんし)

ちなみに説明で使った単語やフレーズのうち、タイ1、タイ2の授業で習ってないものは地名ぐらい。

皆の前で発表となるとドキドキしてしまいますが、それまで習ったタイ語を使ってお話しするだけだし、プレゼン内容について合格・不合格といった評価はないので、とにかくチャレンジですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました